CONCEPT
4年間一貫教育
同じ場所、同じ教職員で4年間継続して、勉強できる。
日本語学科入学生のほとんどがすべて介護福祉士を目指す。
介護福祉学科の学生は外国人が多数
医療学園による教育
大学の看護学部と連携
国家試験合格を目指したカリキュラム
入国時、感染症等のチェックを実施(結核、肝炎等)
各施設と連携
各施設担当者様と本学教職員が直接相談
各施設と定期的授業の様子や成績、アルバイト状況等を共有
奨学金制度あり
日本語学科(1~2年間)
介護福祉学科(2年間)
国家試験受験
介護福祉士として就労(5年~)
学校紹介
TOPICS
授業の特徴
・レベル別に分かれた授業と補講体制
・国際色豊かな仲間とのグループディスカッション
・卒業後の進路を描くキャリアデザイン
・日本の医療、福祉に触れる授業
学校紹介
学校案内
森ノ宮医療学園ウェルランゲージスクール
森ノ宮医療学園ウェルランゲージスクールは、外国人に対する日本語教育を行い、周囲の人との豊かな人間関係を築くために必要なコミュニケーション能力を養うことを目的としています。
また、日本の文化や生活習慣を学ぶことを通して、社会的・文化的に異なる背景を持つ人との融和、協働を実践できる人材を養成することを目指しています。
校長挨拶
みなさん、こんにちは。2019年4月開校しました森ノ宮医療学園ウェルランゲージスクール校長の上條藤夫と申します。
私たちの学校がある大阪は、東京に次ぐ日本の主要都市の一つで、観光地として人気がある京都や神戸からも近い距離にあります。
私たちの学校では、みなさんが楽しく日本語や日本文化を学べるよう応援します。
私たちの学校では、隣接する森ノ宮医療大学や、母体となっている森ノ宮医療学園専門学校とも連携し、日本語だけでなく医療・福祉にかかわる知識を身につける教育を行います。
言葉も、習慣も、法律も異なる国で暮らすことは、最初はとても大変だと思いますが、私たちが精一杯サポートします。一歩ずつ進んでいきましょう。
学校法人森ノ宮医療学園について
学校法人森ノ宮医療学園は「臨床に優れ、かつ豊かな人間性に裏打ちされた医療人を育成する」という建学の精神のもと1973年大阪市内に大阪鍼灸専門学校を開校し、2000年に森ノ宮医療学園専門学校に改称しました。2007年には森ノ宮医療大学を開学し、現在1学部6学科と大学院・専攻科を擁する関西最大級の医療系総合大学です。
アクセス
【交通アクセス】
大阪市営地下鉄中央線「コスモスクエア」駅3番出口より徒歩3分
大阪の紹介

大阪城
豊臣秀吉が1583年から約15年かけて築きました。現在の天守閣は3代目で1931年に大阪市民の寄付によって再建されて以来、大阪のシンボルとなっています。

通天閣
現在の通天閣は2代目で初代の竣工から100年以上が経ち高さは108m。地上87.5mの展望台からは、大阪が360度見渡せます。
展望台には幸運の神様・ビリケンもまつられています。

道頓堀
ミナミの中心を東西に流れる道頓堀川沿いの繁華街。大阪の風景には欠かせない場所になっており、
周辺には、映画館や劇場、飲食店が集まる賑やかなエリア。